口腔機能発達不全症について
揖斐郡池田町の歯医者
くつい歯科クリニックの豆知識
今回は「口腔機能発達不全症」についてお話しします。
口腔機能とは、「食べる機能」「話す機能」「呼吸する機能」のことで、これらの機能が正常に獲得できていない状態のことを口腔機能発達不全症といいます。
口腔機能発達不全症は患者数が多いものの、本人や保護者も気づいていないことが多い傾向にあります。
口腔機能発達不全症が疑われる症状として、
•歯並びが悪い
•食べるのに時間がかかる
•くちゃくちゃと音をたてて食べている
•なかなか飲み込むことができない
•食べこぼしがある
•丸飲みしてしまう
•発音がおかしい
•いつも口がポカンと開いている
•口呼吸がある
などがあります。
2018年4月から保険診療で歯科医院において指導や管理が受けれるようになりました。
お子様の歯並びや発音、食べ方など気になることがありましたらお気軽にお問合せください。