歯軋り、食い縛り、噛み締めについて
岐阜県揖斐郡池田町くつい歯科クリニックの豆知識
今月は歯軋り、食い縛り、噛み締めについてご紹介致します。
就寝時の歯軋りや緊張している時のグッとした噛み締めはほとんどの方にみられる現象です。
極度の緊張やストレスでその程度や頻度が多くなるといわれます。
大きな原因だと考えられるのは汚れが溜まって歯茎に炎症がおこっている時に歯軋りなどの刺激が加わると歯の周りの組織の破壊が著しく進んでしまいます。
歯軋り、食い縛りなどは無意識のうちに行ってしまっている場合が多く就寝時には約5倍の力が起床している時よりもかかっているといわれています。
また歯の神経の処置をしてある歯は強い力がかかるて割れやすかったり歯並びがガタガタしていて悪い人や噛み合わせが崩れている人も歯軋り、食い縛りによる影響をうけやすいです。
これらのことから歯の食い縛りや歯軋りは長期間にわたり歯の健康に関わってくることがわかります。
予防にはナイトガードとよばれるマウスピースをはめることで歯が削れる、歯への負担を緩和してくれます。
また歯の噛み合わせを調整したり歯の欠損部をそのままにしてある場合、入れ歯、インプラント、ブリッジなど患者様にあった補綴方法を提案させて頂きます。さらに歯並びが悪い患者様は矯正を勧めさせて頂き正常な噛み合わせに導いていきます。
歯並び、食い縛り、噛み締めでお悩みの患者様はお気軽にスタッフまでご相談下さいね^_^