顎関節症について

こんにちは。
岐阜県揖斐郡池田町の歯医者
くつい歯科クリニックの豆知識
今月は顎関節症についてご紹介します。
顎関節症とは顎の痛み、口を開けにくい、顎関節が鳴るといった症状がする顎関節や顎の筋肉の病気です。20代から30代の女性に多くみられます。


原因は歯軋り、食いしばり、悪い歯並び、噛み合わせ、ストレス、外傷などがあてはまります。
症状としては口の開口時に音がする、口を開けにくい、口の開閉時に顎が痛い症状があります。
顎だけではなく頭痛や肩こりなどの症状が現れる場合があります。
治療法としては薬を用いた薬物療法、電気を流したりマッサージをする理学療法、リハビリを行う運動療法、マウスピースを使うスプリント療法、ストレスを軽減させる心身医学療法などがあります。
顎の悩みでお悩みの方はお気軽にご相談下さいね!

口腔機能発達不全症について

揖斐郡池田町の歯医者
くつい歯科クリニックの豆知識
今回は「口腔機能発達不全症」についてお話しします。
口腔機能とは、「食べる機能」「話す機能」「呼吸する機能」のことで、これらの機能が正常に獲得できていない状態のことを口腔機能発達不全症といいます。
口腔機能発達不全症は患者数が多いものの、本人や保護者も気づいていないことが多い傾向にあります。

口腔機能発達不全症が疑われる症状として、

•歯並びが悪い

•食べるのに時間がかかる

•くちゃくちゃと音をたてて食べている

•なかなか飲み込むことができない

•食べこぼしがある

•丸飲みしてしまう

•発音がおかしい

•いつも口がポカンと開いている

•口呼吸がある

などがあります。

2018年4月から保険診療で歯科医院において指導や管理が受けれるようになりました。

お子様の歯並びや発音、食べ方など気になることがありましたらお気軽にお問合せください。

 

 

舌圧について

揖斐郡池田町の歯医者くつい歯科クリニックの豆知識
今月は舌圧についてご紹介致します!
皆さんは舌が食べ物を食べたり飲んだりする際に大切な役割を担っていることをご存知でしょうか?
舌は大きく3つの役割を果たしています。
1つ目は捕食です。
口に入ったものの温度やその食物の特性を舌で感じとります。
2つ目は咀嚼です。
口に入れた食物を歯を使い咀嚼し舌は食物を移動させたり、保持したりします。
3つ目は嚥下です。
細かく粉砕された食物は舌を使い咽頭まで送り込みます。
この時舌によって押し出される強い圧力が必要になりこの筋力を舌圧といいます。
ですので舌圧は嚥下機能に大きく関わっています。
自分はどれぐらいあるのだろう、、?
気になった方もみえると思います。
舌圧は機械で調べることが出来ます!
風船みたいな道具を舌を使い押し潰して頂き舌圧を測ります。
年齢により基準値は異なりますが30kpa は欲しいです。
舌圧が低いと誤嚥性肺炎やむせたり食べこぼしが増え低栄養になってしまうこともあります。
値が低かった、どうしよう、、と不安になる方もみえると思います。
当院ではお家でも簡単にできるトレーニング用紙をお渡ししております。
お家でトレーニングを続けて頂き舌圧を下がらないようキープして頂けますので心配なさらないで下さいね!
また定期的なメンテナンスでお口の環境を整えることも全身の健康に繋がりますのでメンテナンスに来て下さいね!お待ちしております!

歯周病について

揖斐郡池田町の歯医者
くつい歯科クリニックです
今回は歯周病についてお話しします。
歯周病の原因となるのは、歯垢と呼ばれる細菌です。
歯垢は黄白色で歯磨きな不十分な部分に付着しています。
細菌によって歯肉に炎症が起こり、やがて歯を支えている骨を溶かしていく病気です。
歯周病は全身の健康に関わっている事が分かってきています。
歯周病菌が産生する毒素、炎症物質などが歯茎の毛細血管を通して全身のあらゆる組織に送られそれぞれの組織に悪影響を及ぼしています。
動脈硬化などの血管系の病気、心臓の病気、肺炎などの呼吸器疾患、早期低体重児出産、糖尿病などが挙げられます。
お口の中の健康が体の健康を守ります。
お口の健康を守るために、定期的な歯石除去やクリーニングを受けることで予防することができます。
口腔内だけでなく全身の健康のためにも歯科医院で定期的な予防治療を受けて歯周病を予防しましょう。

睡眠時無呼吸症候群について

揖斐郡池田町の歯医者
くつい歯科クリニックです。
今回は睡眠時無呼吸症候群についてお話しします。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、大きないびきとともに睡眠中に何度も呼吸が止まってしまう病気です。
医学的な定義では、10秒以上呼吸が止まる無呼吸や呼吸が弱くなる低呼吸1時間あたり5回以上繰り返される状態をいいます。
大きないびきと無呼吸の他にも口や喉の渇き、睡眠感がない、集中力の低下、慢性的な疲労などの症状がみられます。
無呼吸症候群の原因は空気の通り道である気道が塞がってしまうからです。
放っておくと命に関わる病気ですが自分では気づきにくい病気です。
無呼吸症候群の治療はマウスピースを睡眠中に装着することで気道を確保する方法や鼻に装着したマスクから適切な圧力をかけた空気を送り込み気道を広げる治療法があります。
歯医者でマウスピースを作ることができます。
気になることがあれば気軽にお問い合わせください。

唾液の力

揖斐郡池田町の歯医者

くつい歯科クリニックの豆知識

今月は唾液について詳しくお話しします。
唾液は1日に1から1.5リットルも分泌されると
言われています。
皆さんは唾液のすごいパワーをご存知ですか?
唾液には驚くべき効果があります。
1.食べ物を飲み込みやすく食べやすくする
2.味が感じやすくなる
3.消化作用、殺菌作用、再石灰化、緩衝作用、自浄作用の働きをする
などの効果があります
しかし唾液の分泌量が減ってしまうと、、
1.口の中が粘つく

2.口が動きにくくなる

3.虫歯や歯周病に罹りやすくなる

4.口臭が強くなる
などの症状がでやすくなります。
また近年はお口の中が乾燥する口腔乾燥症(ドライマウス)が増加傾向にあります。
50歳以上の女性に多くみられます。
唾液の分泌量が少なくなる原因は何なのでしょうか?
病気や薬の副作用で唾液の量が減ってしまう事もありますが主な原因はこちらです。
1.加齢

2.ストレス

3.ホルモンの低下

4.更年期障害

5.良くない生活習慣

6.口の呼吸

などがあります。
唾液を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?
1.よく噛んで食べる

2.噛みごたえのあるメニューを食べる

3.キシリトールガムを食べる

4.咀嚼が行いにくく噛む回数が減少する為歯を抜けたままにしない、虫歯の痛みを放置しない、

5.唾液の量を維持する為お口のなかの健康を保つ
事が大切です。
その為にも定期的なメンテナンスは重要ですので定期的なメンテナンスを受けましょう!






 


口内炎について

岐阜県揖斐郡池田町の歯医者 

くつい歯科クリニックの豆知識

今月は口内炎についてです。
皆さんは口内炎の経験はありますか?
皆さん一度は経験したことがあると思います。
なぜ口内炎はできてしまうのでしょうか?
考えられる原因は様々ですが以下のことが考えられます。
1つ目は疲れやストレスで免疫力が低下してしている

2つ目は睡眠や栄養が足りてない

3つ目はウイルスや細菌に感染している

4つ目は怪我や火傷や薬による刺激をうけている
ことが主に考えられます。

口内炎で最も多いのがアフタ性口内炎です。
疲れやストレスが原因で発症しますがはっきりとした原因は不明です。
一般的に10日程で完治しますがなかなか治らない場合別の病気と考えられる為治りが悪い場合病院で診てもらいましょう。
特徴としては形状は楕円形で白っぽいです。
大きさは2〜10mm程度です。
舌や頬、唇の内側や歯ぐきなどにできます。
他にもカタル性口内炎という合わない被せ物、入れ歯などの外傷によってできる口内炎があります。
その場合は調整を行うか新しく作り直しを行います。
またウイルス性口内炎という様々なウイルスが原因でできる口内炎があります。
特徴は粘膜に小さな水膨れができ他の口内炎より痛みがあり熱や怠さを伴う場合があります。
原因になるウイルスや細菌によって治療法は違いますが異常を疑う場合は重篤化する前に歯科受診しましょう。
口内炎の治療法は薬物治療とレーザー治療があります。

薬物治療は薬を用いて口内炎を治す方法です。

レーザー治療はレーザーを用いて殺菌、消毒する事で痛みが軽減し治りを早めます。

予防法としては皮膚や粘膜に欠かせない栄養素を不足しないことです。ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6を多く含む食品を取りましょう。

また免疫力が低下しても口内炎になりやすいので疲れやストレスは溜めすぎないようにしましょう。

さらにお口の中が乾燥していると菌が発生しやすくなりお口の中の免疫力も低下します。

よく水分をとりよく噛んで食事することを心がけましょう。

口内炎でお困りの患者様はお気軽にお声掛けください


シーラントについて

揖斐郡池田町の歯医者

くつい歯科の豆知識

今回はシーラントについてお話しします。

シーラントとは、乳歯の奥歯や生えてばかりの大人の歯(6歳臼歯)の溝をプラスチックを埋め込んで虫歯を予防するものです。

シーラントにはフッ素が入っているため、虫歯菌を寄せ付けない働きと、歯を強くする働きもあります。

生えたての歯は未成熟で溝も深く歯ブラシが届きにくいため虫歯になりやすいです。

シーラントで溝を埋めることで溝に汚れが溜まりにくいため虫歯になる可能性を減らすことができます。

シーラントは歯を削らずプラスチックを流して固めているだけなので詰め物よりも取れやすくなっています。

取れてしまった場合はもう一度埋める必要があります。

シーラントで虫歯になる可能性をゼロにできるわけではありません。

毎日正しいブラッシングで掃除をしましょう。

そのためには歯科医院での定期的なメンテナンスとブラッシング指導を受けましょう。

虫歯と歯周病と生活習慣の関係

岐阜県揖斐郡池田町くつい歯科クリニックの豆知識
今月は虫歯と歯周病と生活習慣の関係についてです。
虫歯や歯周病のなりやすさは遺伝的な要素や宿主的な要素(歯の形態、唾液の量、質)などによっても左右されますが大半は食習慣、食生活が関わっています。

ですので虫歯や歯周病は生活習慣を改善することにより予防することができるのです。

予防法としては7つ挙げられます。

1つ目は寝る前に必ず歯磨きをしてから寝ること

唾液の量が少なくなる為菌が活発になるので歯磨きは欠かさず行いましょう!

2つ目はだらだら食べ飲みはやめること

間食が多いとお口の中の環境が虫歯になりやすい環境になる為決まった時間に食事をとりましょう!

3つ目はタバコはやめること

タバコは歯周病のリスクを高める為禁煙をオススメします!

4つ目は歯の間を掃除すること

歯の間は歯ブラシだけでは十分にとれない為歯間ブラシやデンタルフロスの併用をしましょう!

5つ目は口呼吸をしないこと

口で呼吸を行うと口が乾き細菌が発生しやすくなる為鼻呼吸を意識しましょう!

6つ目は歯ぎしりの対策を行うこと

噛み締めが強いと歯に負担がかかり歯がかけたり割れたりすることがあります。なのでマウスピースをはめたり意識的に口を少し開けたりして負担をへらしましょう!

7つ目は歯科医院で定期検診を受けること

虫歯や歯周病は気付かない内に進行している場合があります。ですので定期検診を定期的に受けることで早期発見、治療につながり治療費も治療時間も短くなります。

定期的な検診でお口の中の健康を守りましょう!

歯磨き粉について

岐阜県揖斐郡池田町の歯医者
くつい歯科クリニックの豆知識
今月は歯磨き粉についてです。
皆さんは普段歯磨き粉はどのようなものをお使いでしょうか?
薬局などにも沢山販売されてますがこだわりなく使われている方がほとんどだと思います。
しかし皆さんが思ってみえる以上にセルフケア(
自宅で行う歯磨き)はとても大事です。
歯医者でお口の中綺麗にしてもらえるから普段の歯磨きは適当にやればいいやという考えでは自宅で歯磨きすることの方が多いわけですから歯周病や虫歯のリスクが上がります。
でしたら効果の高い歯磨き粉を使い普段から
お口の中を清潔にしておくことが歯周病や虫歯のリスク軽減につながります。
歯磨き粉によって効能や形状も全く異なります。
そこで当院がオススメさせて頂いている歯磨き粉をご紹介させて頂きます。
まずはチェックアップ製品です。
こちらの製品はお子様にオススメのチェックアップジェルと虫歯予防に効果的なチェックアップスタンダードがあります。
チェックアップジェルは年齢に応じた色々なフレーバーがありジェル状なので泡立ちが少なく
磨きやすくうがいも少量ですみます。
しかし研磨剤無配合な為着色汚れには効果が劣ります。
チェックアップスタンダードはフッ素濃度が1450ppmと高く虫歯予防にとても効果的です。
他にも虫歯予防に効果的な歯磨き粉として
クリンプロ製品の歯磨き粉をオススメしております。
こちらの製品も同様に1450ppmの高いフッ素濃度が入っております。
フレーバーもシトラスミントとソフトミントがありお好きな方をお選びいただけます。
次に知覚過敏や歯の質が弱い(歯が白くなっている)方にオススメなのがウェルテックのジェルコートFです。                    

ジェル状の歯磨き粉で発泡剤研磨剤無配合で泡立ちにくくジェル状なのでフッ素などの薬効成分が全体に行き渡りやすいです。また高い殺菌力で虫歯、歯周病に効果もあります。

3つ目はウェルテックのリペリオです。歯周病が気になる方にオススメの歯磨き粉です。歯茎を引き締めて歯茎の組織の回復を促す薬用成分が入っています。発泡剤無配合なので泡立ちがなく磨きやすいです。

最後に歯磨き粉ではありませんがよくお口の中が乾燥して唾が出にくいドライマウスの方にオススメなのがウェルテックのマウスジェルです。

長時間保湿し唾液に似た成分が沢山入っています。

これまでオススメの商品をご紹介させて頂きましたがどの商品も使い続けないと効果は実感できません。是非1本は使い切り効果を実感して頂きリピートして頂けると幸いです。

これらのセルフケアに加えて歯医者でのメンテナンスも重要になりますので決められた時期に検診にみえて下さいね!

皆様のご来院心待ちにしております!


くつい歯科クリニックのブログ 歯に関する豆知識