睡眠時無呼吸症候群について
揖斐郡池田町の歯医者
くつい歯科クリニックです。
今回は睡眠時無呼吸症候群についてお話しします。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、大きないびきとともに睡眠中に何度も呼吸が止まってしまう病気です。
医学的な定義では、10秒以上呼吸が止まる無呼吸や呼吸が弱くなる低呼吸1時間あたり5回以上繰り返される状態をいいます。
大きないびきと無呼吸の他にも口や喉の渇き、睡眠感がない、集中力の低下、慢性的な疲労などの症状がみられます。
無呼吸症候群の原因は空気の通り道である気道が塞がってしまうからです。
放っておくと命に関わる病気ですが自分では気づきにくい病気です。
無呼吸症候群の治療はマウスピースを睡眠中に装着することで気道を確保する方法や鼻に装着したマスクから適切な圧力をかけた空気を送り込み気道を広げる治療法があります。
歯医者でマウスピースを作ることができます。
気になることがあれば気軽にお問い合わせください。