口臭

揖斐郡池田町の歯医者

くつい歯科クリニック歯の豆知識
口臭について、お話したいと思います。

口の臭いは人間関係(コミュニケーション)に影響する場合があります。
口臭を予防すること、口臭対策を行うことは、エチケットの一つとなっています。
口臭の原因を知り、正しい対策を行いましょう。

口臭のほとんどの原因が口の中に!?

胃腸が原因で口臭が強くなるというイメージを持たれている方もが多いですが、口臭の原因のほとんどが口の中にあるとされています。
ニンニク料理を食べた後は、口の臭いがきつくなりますが、食事や飲酒が原因の口の臭いは、一時的なもので、時間が経つと軽減されていきます。そのため、治療の必要はありません。

また、起床時、空腹時や緊張時には口臭が強まります。これは、唾液の分泌量が減ることで細菌が増殖し、これにより口臭の原因物質が多く作られるためです。この種類の口臭は、生理的口臭と呼ばれ、歯磨き・食事・水分補給などにより改善するため、治療の必要はありません。
しかし、何らかの病気・疾患による口臭がある場合には、原因に対する適切な対処が必要となります。口臭の原因は、約9割が口の中にあることが報告されています。

主な口臭の原因

口臭の原因のほとんどが口の中にあり、主に「舌苔(ぜったい)」であると言われています。また、「歯周病」や「むし歯」が口臭の原因となることもあります。

舌苔 舌苔とは、舌の上にある白いコケ状の付着物を言います。口臭の原因となるガス(VSC)を作り出すため、舌苔が多く付着していると口臭が強くなります。
舌苔付着物による口臭のメカニズム
歯周病 歯周病の原因となる細菌が作り出すガスによって、口臭が強くなります。進行した歯周病では口の中の細菌数が多くなり、口臭がきつくなってしまいます。
口臭は歯周病の症状の一つでもあります。
歯周病による口臭のメカニズム
口臭の原因「VSC」とは
VSCとは、口臭の原因となる物質「揮発性硫黄化合物」のことであり、舌苔や歯周病菌がVSC生成の原因となり

VSCには、卵が腐ったような臭いがする「硫化水素」、生ごみのような臭いがする「ジメルサルファイド」、魚が腐ったような生臭いにおいの「メチルメルカプタン」などのガスが含まれます。このような臭いは、周囲に不快感を与えてしまいます。

全身疾患が原因の口臭
全身疾患が口臭の原因になることもあります。糖尿病や肝臓病、蓄膿症などがあります。

口臭の予防・改善するための方法は?

口臭の原因の多くは口の中にありますので、口の中の十分な衛生管理が必要となります。

舌苔が原因の口臭予防
舌苔ができる原因はさまざまであり、ストレス、口呼吸、唾液の分泌量減少などと言われています。舌の汚れを除去する専用のブラシ(舌ブラシ)などを使って、舌苔を除去することで、それに伴う口臭を予防・改善することができます。

歯周病が原因の口臭予防
歯周病の原因は、プラーク(歯垢)の中に含まれている細菌です。歯周病菌の多くがVSCを作ります。そのため、歯磨きをしっかり行い、定期的に歯科医院を受診して歯石除去やクリーニングを行うことで、口臭を予防・改善できます。

くつい歯科クリニックでは、歯周病の原因である細菌を調べる事が出来ます。
口の臭いは人間関係(コミュニケーション)に影響する場合がある為、ご自身のお口の中にいる細菌を知り、正しい対策を行いましょう。もしかしたら、気になる口臭が、改善されるかもしれません。

歯ぎしり

揖斐郡池田町の歯医者

くつい歯科クリニックの歯の豆知識

歯ぎしりについてお話したいと思います。

せんべいは10キロ

フランスパンは30キロ

そして歯ぎしりが60キロから80キロ

これはものを噛むために歯にかかる重力です。
歯ぎしりにはこれだけ強い力がかかっているので、歯が欠けたり折れたりしても不思議ではありません。また歯がぐらぐらしたり、アゴがはずれたりすることもあるみたいで
ここで歯ぎしりによる悪い影響を⇩

一緒に寝ている人の睡眠が妨げられる
歯がすり減る
知覚過敏
歯の破折
詰め物や被せ物がとれる
顎関節症
歯周病の悪化
歯の痛み
顔貌の変化
頭痛、肩こり

気になる人は歯ぎしりをしているかもしれません。

お家でできること⇩
上の歯と下の歯を接触しないようにする
噛む回数を増やす
枕を適切な高さにする
アルコールを少量に
ストレスや疲れを溜めない

歯科医院でできること⇩
自分の歯を守るためにも
マウスピースを作ってもらうことをオススメします!!

気になる症状があれば是非ご来院ください。

歯周病チェック

揖斐郡池田町の歯医者

くつい歯科クリニックの歯の豆知識。
歯周病かな?と思ったら、ぜひ、このセルフチェックをお試し下さい。
痛みなどの自覚症状に乏しいまま進行するのが歯周病です。
気づかず放置すると最悪の場合、歯がぐらぐらして抜けてしまいます。
歯周病の早期発見のために歯科医師など専門家による定期的なチェックのほか自分でも日頃から歯と歯茎の状態をチェックすることが大切です。
下にあるセルフチェックを参考に歯茎の色や腫れ出血などの歯周病のサインを確認してください。
□歯を磨くと歯ブラシに血がつく
□歯茎が腫れている
□冷たい水を飲むと歯や歯茎がしみて痛い
□口臭が気になる
□歯がぐらぐらする、噛みにくい
□歯と歯の間に食片がよく挟まる
□歯が以前より長くなったように見える
□朝起きたとき、口の中に粘つきがある
□歯茎を押すと膿(うみ)が出る
□歯茎の周りに歯垢や歯石がついている
以上の項目の1つでも当てはまったら、歯周病かも知れません。
くつい歯科クリニックでは、予防に力を入れておりますので、気になる症状がございましたら、気軽ご来院下さい。

sisyuubyou-300x218-150x150

妊娠性歯周炎

揖斐郡池田町の歯医者

くつい歯科クリニックの歯の豆知識

妊娠性歯周炎についてお話します。 聞きなれない言葉で、何だか難しそうな感じがしますね・・・ 簡単に言うと「妊婦さんにみられる歯肉炎」ということです。 現在妊娠中の方や、これから妊娠を考えている女性には 是非知ってもらいたい妊娠性歯周炎について、詳しく説明していきたいと思います。 まず、歯肉炎とは・・・ 歯の表面に付着したプラークが原因となり、歯茎が赤くなり、腫脹している状態です。 歯を支えている骨にまでは炎症は及んでいないため ブラッシングでプラークをしっかり除去することで、歯茎の炎症はなくなります。

しかし、妊娠性歯周炎になると・・・ プラークが原因になることは同じですが、妊娠期に特有のホルモンバランスの変化により 一時的に炎症が強くなってしまった状態です。 ブラッシングでプラークを除去することで、症状は軽減しますが、 発症するとコントロールが難しいことがあります。 一般的には、出産を終えてホルモンバランスが回復すると、症状は軽減します。 妊娠をすると、つわりなどで思うようにブラッシングが出来なかったり、甘いものが欲しくなったりと どうしても口の中の環境が悪くなりがちです・・・。 体調と相談しながら、ブラッシングは出来る時に行い、間食の取り方も少し意識してみて下さいね。 気になる事などありましたら、おっしゃって下さいね!!

歯周病について

揖斐郡池田町の歯医者

くつい歯科クリニックの歯の豆知識
歯周病についてお話します。
歯周病の直接的原因のほとんどが
プラークつまり『歯垢』です。
プラークが付着すると、その中で
毒素が作り出され、そのうちに
歯肉に入り込み炎症を起こします。
そうするとその歯肉は腫れ出し
さらには歯根膜をも壊し、
歯槽骨を崩壊しだします。
そのまま放置すると、骨の喪失が
進み歯が動揺し、やがて歯は
脱落してしまいます。
つまり歯周病の原因の多くの
原因はプラークなのです。
それだけでなく噛み合わせが
悪かったり歯ぎしりをするなど、
特定の歯に余計な圧力がかかって
しまうと歯と歯槽骨の間に隙間が
出来てしまい、その隙間に細菌が
侵入して歯周病になってしまうという
ケースもあります。

IMG_0306

くつい歯科クリニックのブログ 歯に関する豆知識